突然ですが、
数字の7を「なな」の他に何って言いますか?
なんと!なんか「しち」って読むのが一般的らしいんですけど・・・・・
そねっちはずっと「ひち」って読んでた!!!
まじかーーーーーーーーー(゜o゜)
日本全国「ひち」だと思ってました
調べてみると、確かに音読みは「しち」らしいのですが関西では「ひち」と読む方言になるらしいんです
ほ・・・方言・・・・今まで信じてた言葉が方言だったなんて・・・・・
くやしーーーーーーーーウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
七五三は「ひちごさん」 九九の七の段は「ひちいちがひち・・・・」 七福神「ひちふくじん」
「しち」なんて言いにくいじゃないかヽ(゚Д゚ )ノ
こうなったら反乱してやる!七を「ひち」と読む運動を起こすのじゃ( ≧Д≦)
「そねっちひちの乱」じゃーーーーーー
「ひーーーーーちひちひちひちひちひちひちひちひちヽ(゚Д゚)ノ」
みなさんはずっと間違えてた事ってありますか?