びっくりするくらい良い天気が続いてますね~( ゚∀゚)
そねっちは今ぐらいの気候が大好きです☆
しかし、夏の足音はジワリジワリと押し寄せてきてますよ
暑くなると「バリカンでボウズに!」って注文が増えますが、
「3枚刈りで」とか「5厘にしてください」など不思議な単位で言われます
みなさんは、枚と厘の違い分かりますか?☆(ゝω・)v
実は、関東地方と近畿地方で呼び名が変わるらしいのです!!!!!!
こりゃびっくり((((;゚Д゚))))
関東地方では主に「分」「厘」が使われます
・9分刈り・・・・・16~15mm
・7分刈り・・・・・13~12mm
・5分刈り・・・・・9mm
・3分刈り・・・・・6mm
・1分刈り・・・・・3mm
・5厘刈り・・・・・2mm~1.5mm
・3厘刈り・・・・・1mm
・1厘刈り・・・・・0.5mm
なぜこんな単位なのかはよく分かりません
1分が3mmなら6mmは2分だろ!と思うのですが・・・・
続いて
近畿地方からの「枚」単位
・5枚刈り・・・・・14mm
・4枚刈り・・・・・11mm
・3枚刈り・・・・・8mm
・2枚刈り・・・・・5mm
・1枚半刈り・・・・3mm
・1枚刈り・・・・・2mm
あれ?1枚2mmなら2枚は4mmだろ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
まるで算数出来ない子が作った単位のようですが
これらの名称と実寸はあくまで目安です☆(ゝω・)v
バリカンのメーカーや頭の形、
バリカンの使用率、研ぎ率によっても若干の差が出てきます
ここらへんはあたたかい目で見てもらえれば幸いですm(_ _)m
バリカンがフランスから日本に来たのが1883年(明治16年)といわれています
それから134年 バリカンにもいろんな歴史と出来事があったのでしょう
理容室になくてはならないバリカン!
これからもよろしくお願いします( ゚∀゚)
*ティーズで注文する時は分かりやすく何mmで言ってもらって大丈夫です(*^^*)