正解は、「こたつ」でございます(^^)
というのも、最近急に寒くなってきましたので、そねっちの部屋にこたつを出してみました( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
いや~素晴らしいよ「おコタ様」☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
いっぺん入ったら逃れる事はデキナ~イ( ̄ー ̄)ニヤリ
古くは、室町時代に中国から伝わってきたらしく、熱源は古くは木炭、豆炭、練炭が今は電気式になっていますよね~
最近では、こたつと一体化して生活する「こたつむり」や、
こたつの中から首だけ出す「亀」って言葉もあるらしい`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
ここで、こたつトリビア!
「電気こたつのスイッチをつけると点灯する中の照明に、温かさの意味はない!!!」
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
な、なんと!どういう事?
実は、初期の電気こたつは中が点灯せず暗いままだったんです。
このオレンジ色の明るさはなかったんですね~
ただ、見た目の変化がないので「ホントに温かいの?(゚Д゚)」と疑問が増え売上が伸び悩んでた所、
「んじゃ、明かりを点けよう!!( ゚∀゚)」と、ただオレンジに光る光源をつけた所売上上昇!!!
やっぱ視覚の情報も大事なんですね♪
人の見た目を扱ってる者としてしっかり参考にしようと思いました(^^)
ここで、こたつあるある~☆
分かる~と思った人あなたも立派なこたつむりm9っ`Д´) ビシッ!!
・こたつに入ると何もかもが面倒くさくなる
・超眠くなるけど、寝ると汗だく
・こたつの周りに物が広がっていく
・気持よく寝てるとお母さんに起こされる
・こたつの足を掴むと気持ちいい
・寝返りうったら、ガコッってなる
・こたつの中から、くつ下が発見される
・誰か帰ってきたら、とりあえず中に入って隠れる
他にもあるあるネタあったら教えてくださ~い(^^)
(世界中にこたつがあったらきっと戦争がなくなると思ってしまうそねっちです)