いよいよ、寒さ本番!コタツの中からこにゃにゃちわ(・∀・)のそねっちです。

前回、シャンプーを薄めて使うと危険という内容でしたが、結構やっちゃってたって人多いみたいですね~(^_^;)

そおいえば、「シャンプー」ってなんなんだろ~? 今回は、シャンプーのお話(*^_^*)

シャンプーは、頭髪および頭皮を洗浄するための洗剤。

水を基材に、ラウレス硫酸ナトリウムといった洗浄剤、増泡剤、保湿剤、キレート剤、香料、防腐剤を成分としたもので、

実は、日本の規則で、「シャンプー」と「リンス」は容器の凹凸あるなしで

視覚障害者など目が見えない人のために区別つきやすいようにしているって知ってました?(ポンプの部分を触って比べてみるといいですよ(^^))

シャンプーの語源は、「押す」意味するヒンズー語。そこから「マッサージする」→「頭皮マッサージ」→「洗髪剤」に変わったらしい。

歴史を見てみてビックリ!江戸時代の日本人は、洗髪の回数が月一回ぐらいが普通だったんですって工エエェェ(´д`)ェェエエ工

頭かゆくならないいのかな?(^_^;)それから西洋文化のシャンプーが伝わったらしいです。

日本人にはまだまだ歴史が浅いシャンプー、

現在ではいろんなタイプのシャンプーが出てるので、自分に合ったシャンプーを選ぶのが一番ですね♪

どれを選んでいいか分からない時はぜひ聞いて下さい(・∀・) 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です