はわわ(*´Д`) 台風が2つ来るわ、大雨は降るわ日本の異常気象はとどまることを知りません
さすがに台風は来ないと思いますが、油断大敵そねっちです(* ̄□ ̄*;
前回に引き続き、今回も色のお話!
なぜなら・・・色にはまだまだへ~な話があるカラーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
という~わけでカラーのへ~なお話!!!
『赤』 新生児の事を「赤ちゃん」と呼ぶのは、出生後最初に認識できる色は赤色のため!!
赤色を使うと購買意識をそそられて、売上が20%も違うとか(有名なのはコカコーラ)
赤色を好む人の性格は、情熱的で社交的。リーダシップがあり行動的。
相手には、威圧感を与え自己中心的な印象
『青』 青色には食欲減退効果があるので、ダイエット中に青色を見て食の興味を減らすといいかも
集中力を高める色。青いペンを、内容をまとめるときや暗記するときに使うと良いととか
青色を好む人の性格は、理性的、誠実で律儀 長男長女気質を持つ人も多く、本音を伝える事が苦手
相手には、慎重な人間に見られるので信頼されると頼られる母性的な一面を与える。
『黄』 黄色の光は、神経や皮膚消化器系に影響を与え、消化を助け胃を強くする効果が!
便秘気味な方はトイレの物を黄色にするといいかも
黄色を好む人の性格は、目新しいことや、冒険を好み、目標に向かって前進する性格
相手には、見ているだけで心を弾ませ、楽しい気分にさせます。
『緑』 緑には、リフレッシュ効果があり
子供の部屋に緑色を使うと、心が落ち着き人間関係を作るのが上手になる。
緑色を好む人の性格は、協調性を重んじ人間関係に気を遣う平和主義者です。
相手には、安心感を与える事ができます。
『紫』 紫には、体の回復能力を高める力があり、
病気や疲労感の回復をはかろうとして本能的に紫に惹かれるそうです。
例えば、寝具のシーツを淡い紫にすると深い眠りに誘われるらしいです。
紫を好む人の性格は、感受性が豊かでカリスマ性があり、美意識が高く芸術性にも優れています。
相手には、神秘的で思慮深い反面、気むずかしく、少々とらえどころがないという印象を与えます。
などなど、まさか色にここまで不思議な力があるとは( ≧Д≦) そねっちもびっくりです!
はっ(* ̄□ ̄*;この不思議な色の力を上手く使えば、人生ウハウハなんじゃ!!!!
宝くじ当たる色ないかな~ かもん!7億円☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆